地域の安全を守る日本全国の
消防団のみなさんが、
その消防技術を競う
消防操法大会。
以下、知識が乏しいので用語等に自信がないですが、
自分の理解する範囲でご説明をさせていただくと……
この大会は、2年に1回、全国各地で開催される。
地元地域の分団は日々訓練を重ね、
まず市や郡の大会でその消防技術を競う。
優勝した分団は代表として各都道府県大会に進み、
さらにそこで優勝した分団が、
各都道府県の栄えある代表として全国大会に挑む。
……というものみたいです。
ちなみに今年(2014)の
全国消防操法大会は、
11月8日に東京臨海広域防災公園で行われます。
-----------------
K府K市の消防団に所属されるNYSさんが
初めてオリンピアサンワーズへご来店されたのは、
2年前(2012)の春のこと。
そして今年の春も、
2年に1回開催される消防操法大会のために、
トレーニング用のシューズをフィッティングしました。
(4月の
リアルご来店記事)
NYSさん、お久しぶりです。
6月末に行われた市の大会、結果はどうでしたか?
Nさん:「
ウチの分団は、市で4位でした!
また2年後、今度は絶対に全国大会に行きますよ!」
分団数が多いK市でこの順位は大健闘だったそうです。
NYSさんも確かな手ごたえを感じられたご様子。
捲土重来(けんどちょうらい)を期して、今から燃えておられます。
さて。
2年に1度の大きな戦いを終えたばかりのNYSさんですが、
Nさん:「
来年は、短距離走をやってやろうかなと思ってます」
NYSさんは、高校時代には
最強豪校の
短距離選手。
あの頃の"
スプリンター魂"が、ふたたび
燃え上がる!
(これは燃えていい!消さんでいい!)
Nさん:「
ってなったら、どんなシューズが必要ですか?」
ってなったら、それはもうこのシューズでしょう!
TGV721 ビッカーLE-α
コメントをする