【デフリンピック】を応援したい。
2009-11-26


禺画像]

【デフリンピック】

ってご存知ですか?

身体障害者の方々のオリンピックは、「パラリンピック」。

「デフリンピック(Deaflympics)」は、ろう者の方々のオリンピックです。

もちろん、4年に1回あります。

デフリンピックは1924年からはじまっていて、その歴史は、パラリンピックよりも長いんですって。

現在、パラリンピックにはろう者の方々は参加していません。

デフリンピックという独自の国際大会が、国際ろう者スポーツ委員会によって運営されているとのことです。

本年の9月1〜15日、第21回目の夏季デフリンピックが、台湾の台北市で行われました。

日本は、金5・銀6・銅9個、計20個のメダルを獲得。

その中でも、陸上競技では、メダル5個(金1・銀2・銅2)の成績を残されました!

金メダルは、男子ハンマー投げの森本真敏選手で、なんと大会新記録(61m08)!!すごい記録です!!

写真は、森本選手の快挙を報じた現地の新聞。

日本陸上競技選手団の監督を務められたSさんが、おみやげに持ってきてくださいました。

私自身、数年前からのSさんとの交流から、デフリンピックのことを初めて知りました。

デフリンピック。まだまだ、日本での認知度は高いとは言えません。そんな環境の中で、競技を続けていくことが、また国際大会に出場すること自体が、どれほど大変なことか。

Sさんから、たくさんの苦労話をうかがいました。

これは、もっと多くの人に知ってもらわないと!

というわけで、これからはオリンピアサンワーズも、デフリンピックをいっぱいアピールしていきたいと思います!

全日本ろうあ連盟 スポーツ委員会 デフリンピック啓発ウェブサイト↓

[URL]

第21回目の夏季デフリンピック 台北 2009 ↓

[URL]

日本聴覚障害者陸上競技協会 ↓

[URL]

[お店のこと]
[陸上競技]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット